しるふぃーどからお誘いです。
そらまめさん最終日と言うことで:P
引越しをされる方にお誘いを投げかけてみたいと思います:)
しるふぃーどはブログサービス関係なく登録できます。
んで、更新Pingによるラグの無い新着ブログの表示やランキングとか
あとは他に無い機能としてブログの投稿記事のサルネイムと引用文の
一括表示などの機能が揃っています:)
是非ご参加下さい:)
まだまだ機能アップしますヨ
また新たな機能も作ってテストしています。
みんなが繋がって情報を分かち合えますように!
ヨロシクデス!
リンクは誰にも妨げられないあなたの権利です。
どなたでもどうぞコノサイトしるふぃーどにご自由にリンクしてください。
そしてどうぞご勝手に引用してください。
当サービスのRSSの情報などもお好きにご利用クダサイ
WWWはハイパーテキストとハイパーリンクで出来ているのですから・・・
しるふぃーど窓口一本化のお願い。
mayuko@slfeed.netのめーるあどれすをバグレポートにも使用するように致しました。
今までインワールドのIM、ブログのコメントなどでしるふぃーどのご質問など
お答えしていましたがあちこちに分散されていることもあり、
作者のわたしが気が付けないことがありましたので
申し訳ございませんが、こちらのめーるあどれすに一本化させて下さい。
こちらでしたら確実に私の目に留まりますので、不自由をおかけしてしまいますが
メールならばこちらも返答したと確認出来ますので宜しくお願い致しマス
コメントですとバグと思われるものを修正したとしても、ご質問者の情報が
IPアドレスのみでどなたかわからず、その後ご返答が頂けない場合に
確実に修正できたのか判断できずしるふぃーどにフィードバックできません。
またインワールドのIMなどですと件数が多いとそれはそれで目に留まらないで
スルーしてしまうことがあります><
お手数おかけしますがバグレポート、ホワイトリストブラックリストの登録の事など
メールにてお願い頂ければと思います。
ヨロシクオネガイイタシマス
重要*しるふぃーど使い方まとめ*登録ユーザ様*
ここでしるふぃーどのご登録者様への
使い方を簡単にまとめてみようかと思います。
もしもしるふぃーどに反映されない、おかしいとお思いの時は以下をご確認下さい。
Q:投稿した時間がずれて表示された
A:ご使用のブログがbloggerの場合、自動保存機能を使用して
下書きに時間がかかった場合にそうなることがあります。
こちらの原因はbloggerの発するRSSの仕様が
新規投稿の下書きを書き出した時間が入る事に起因します。
しるふぃーどはRSSの仕様に準拠した形での読みとりを行っていますので
ずれが気になる方は、公開前に投稿時間オプションのご確認をお願いいたします。
Q:海外ブログさんとしるふぃーどの登録されている公開時間が違うのだけれども・・・
A:当サービスは日本標準時の計算(日本標準時*協定世界時+9時間)で
登録ブログさんの公開時間を計算して新着順に並べて表示しています。
これらは時差の影響ですので、日本標準時の表示時間に海外のブログさんが
公開されたと読みとってください。当サービスの間違えではありません。
Q:時間がずれているわけではなく、全く自分の記事が登録されていないようだ・・・
A:しるふぃーどではブログ記事の同一性の確認を行っています。
これは閲覧ユーザ様が何度も同じ記事を見てしまう事や
トップ画面の埋め尽くしなどのスパム行為を避けるためです。
記事本文中の前方の約100文字が一致した場合、データベースに登録されません。
本文の出だしに同じ文章をコピー&ペーストすると受け付けない可能性がありますので
ご確認の上ご利用ください。
ご協力をお願いいたします。
Q:画像を記事に載せているのにサムネイルに表示されないのだけれど・・・
A:GIF画像に関しましてはアニメーションGIFなのか、またはアイコン表示なのか
判定するのに負荷が掛かるのでGIFならば切り捨てしています。
そして本文中の画像がpng、jpgならば2枚目以降の画像でも表示します。
*GDライブラリで大きさ判定は出来ますが、しるふぃーどでは
データベース登録の速度を上げるためGDの処理を使わずに登録させています。
またRSS内に画像URLが表示されないブログサービスさんや
またそのような設定を行っている場合には
画像URLの所在がこちらでは取得できないため、サムネイルが生成されません。
slmameブログさんに関しましてはslmameの運営会社さまと
ブログサービスslmameの画像サーバの画像はサムネイルとして表示しない
という協議の上、こちらのプログラムでフィルタリングをしていますので、
他のブログサービスを利用するか、画像共有サービスを利用する。
またはご自分のHPスペースなどを利用して本文記事に画像を表示してください。
Q:もっとアクセス数を増やしたいのだけれども・・・
A:是非ともカテゴリーをしっかりと記入してください。カテゴリーによる一括サーチがあります。
また季節により特集を組みますので、時期にあったブログの記事を書く事もアクセスアップの近道になります。
そしてgoogleやYahoo、はてななど大手のRSS更新pingサーバに
こちらしるふぃーどから更新pingを発信していますので、
しるふぃーど経由じゃなくとも何かしらのアクセスが見込まれるよう設計しています。
検索エンジンで検索されやすいようなニッチな言葉を織り込むなどしてみるのもいいと
思います。
*一番よくないのは閲覧者様があなたのブログサイトを開く前に内容を知っていること。
同じような内容を何度も書いてはいませんでしょうか?
内容がわかっているブログさんはいくらトップ画面に表示されたり目に止まるように
したとしてもアクセスアップはあまり見込めないでしょう・・・
いつも新鮮な記事ならば、あなたのブログのファンとなって
きっとしるふぃーどを通さずに閲覧者様のRSSリーダに直接登録されることでしょう。
登録者様のブログのファンを増やせることに
しるふぃーどが一役買えれば幸いデス。
他に質問事項などあれば気軽にお答えいたします。
またバグレポートなどいつでもこちらのコメント欄や
mayuko@slfeed.netにお送りクダサイ
*申し訳ございません、めーるに一本化させて下さい。
のれんに腕押しではありませんが、修正出来たのか出来ていないのか
お返事がありませんとフィードバックすることが出来ず困っています。
ご連絡先として捨てアドでかまいません。メールでご連絡頂ければと思います。
ヨロシクオネガイイタシマス
携帯サイトを機能強化しました
しるふぃーどの携帯サイトが機能アップしました:)
携帯電話用に変換してくれるブログサイトさんは
それなりに見やすいのですが、見え方にカスタマイズは出来ませんでした。
また携帯用に変換してくれないブログサイトさんは途中でサイズオーバーで見えなかったり
いろいろと大変な思いをしていましたので、こんな感じの機能を付けてみました。
簡単にモバイル用の変換ならばgoogleさんのモバイル変換で:)
もっとヘビーなユーザさん用にslfeed専用携帯変換を作って見ました。
と言っても自分で作った訳じゃなくてw
ucbさんの公開されている
「PC2M Website Transcoder for Mobile Clients」という
有名なPCサイトを携帯用に変換するプログラムを
slfeed用にカスタマイズして設置致しました:)
slfeed専用の携帯変換の機能はucbさんの機能でいいとこどりの
カスタマイズをさせて頂きました:)
機能一覧としてはw
パケット節約設定。パケホーダイ用に簡単に設定。
英語サイトの翻訳ツール byエキサイト翻訳
*しるふぃーど英語のブログさん多いしネ><←でもたまエキサイトさんがこける;;
見たブログ履歴が残ってあとですぐもう一回見れたり。
はてブに登録できるリンクがあったり
携帯でそのままRSSが見やすい形で表示されて見えたり。
ヘビーな携帯ユーザさんにも納得の高機能っぷりデス:)
通勤電車の中で暇プーな時お役に立てること請け合いですw
使ってみてみてくださいね:)
しるふぃーどからfc2ブログをご利用の方へご連絡です。
FC2ブログをご利用の方で、画像サムネイルが表示されないと言う
ご連絡がありました。
原因をお調べしたところ、FC2ではRSS配信の方法で
記事の一部表示と全部表示という設定項目がありマス。
環境設定、環境設定の変更、記事の設定という項目になります。
そちらにてRSSの設定を全文表示にしていただくと、RSSに画像URLが含まれます。
もし他にもあれれ?表示されないぞぉ?おかしいなぁ??
とお思いの方は設定変更してみてください。
無事しるふぃーどに反映されると思いマス
お試しクダサイ。
しるふぃーど新機能に手を加えました。
Bloggerでしるふぃーどをご使用の皆様へ
Bloggerでは既知の問題としてATOMfeedの
記事の日時と公開日時がずれてしまうことがあるようで、
こちらは下書きの時間が長いと自動保存が動いて
生じる問題のようです。
slfeedは通常atomで公開日時として受信したものによって
新着順に並びますので、公開したばかりなのに過去記事の方に
表示されてしまうという事があります。
これはBloggerの自動保存機能で生じる問題です。
この問題の解決としては、
Blogger in Draft と Blogger の2つのタイプがあるようですが、
クリボウの Blogger Tipsさんに解決方法がのっています。
Blogger in Draftならばこのような設定で時間を修正できるようです。
http://www.kuribo.info/2009/
また既存のBloggerですと、
http://www.kuribo.info/2007/
公開したばかりなのに、古いところにのってしまうって変だな・・・
と気が付いた方は一度公開時間の確認をしてみてください。
過去記事にアクセスしやすくなりましたので大幅に大問題という訳ではありませんが
すぐに更新したい。トップページにのりたいとお思いのブログマスター様は
確認の上ブログ投稿する事をお勧めします。
しるふぃーど新機能できました。
地味だけど、実はすごいかもな機能がしるふぃーどに
付きました:)
見たいブログさんを絞り込んでの
サムネイル付きの表示が出来るようになりました:)
今まで新着順に並んだ物から見るというスタイルでしたが、
このブログさんの画像センスいい!もっと見たい!
なぁーんていうばやいに使えますw
このちっこいリストのボタンをクリックすると
そのブログさんだけの画像サムネイル付きのブログへのリンクを表示します。
過去データ5000件からのそのブログさんだけを探し出して
いっぺんに見ることが出来ます。
この機能を付けたかった><
ただ受動的に新着情報を眺めるという使い方から、
このブログさんどんな事書いてるんだろう?どんな画像をいつも見せてるんだろう?
どんなアイテムを作っている人なんだろう?とか
能動的に閲覧ユーザさんが見ることが出来マスw
ありそでなかった便利な機能の実装が出来ました:)
ちっちゃなアイコンだけど、常に表示されるので
メインなアイコンと言うことで控えめに、でも機能はしっかりと作れてます。
まだ過去データが揃いきってないとことか、だいぶバクを取ったりとかしました。
ちょっち歯抜けの部分もあろうかと思いますが、とりあえず
これで公開です。
運用していればデータはどんどん回っていきますので、時間が経てば経つほど
抜けたりした部分は無くなっていくはずです。
現在文字のみのブログデータ1万件、画像付きブログデータ5000件で
運用しています。
探しやすくなったと思いますので、是非ご利用くださいネ
しるふぃーど画像表示の件について
セカンドライフセカンドさんでしるふぃーどの事をいろいろと
テストや評価などしてくださってイマス:)
このまま何もご返答しないというのもあれなので
しるふぃーどの画像の事を書いておこうかと思います。
現状イメージ画像URLにslmameという文字列が出現した物に対して
フィルタリングを行っています。
よって他の画像共有サービスなどの画像はすり抜けます。
また最初に出現した画像URLだけを取得してるわけではアリマセン
共有サービスの画像はslmameのリソースでは無いと考えます。
なので対応をとる予定もありませんし、まったく考えていませんw
セカンドライフセカンドさんはおもしろソフトのご紹介とかw
いつも楽しく拝見させて頂いてマス:)
いろんなレポートで楽しませてクダサイネw
しるふぃーどの蓄積データ数を1万件にしました。
本日SQLの速度などが低下する様子が見受けられませんので
しるふぃーどのデータ蓄積の上限を1万件までアップさせました。
ここまで増えてしまうと階層奥底のデータまでアクセスするのが
不便と思われるので、週末にかけてもちっとアクセスよく出来る方法を
実装しよーかと思いマス:)
feedぽーたるなのでこの程度のデータでもういいかなーなどと
思ってマス
あとは仕組みの実装後にこうしたいあーしたいが始まると思いますが
よろしくおつきあいクダサイw
ヨロシクデス:)
私も移転しましたー
色々と書かれていますので、ご返答のようなもの:)
まだまだしたいことがあって、全部作り切れていないので
ずっとこちらにお返事しようか、どうか悩んでしまっていたのですが。
お休みで時間もありますので、ちょっち書いてみます。
続slmame vs slfeedとか
なにやらslfeedがあちこちと対立してるようなイメージで><
それは本意ではないので、やっぱ書いとく><
まず、わたしの作ってるslfeedはまだ完成にはほど遠い状態です。
んで基本的な事ですが、まったくslmameクローンを作ってるつもりはアリマセン。
slmameさんはブログポータルで、このブログでみなさんが書いた物を蓄積していくと言うタイプの
ポータルサイトです。
わたしのところは、ある程度のトコで情報は破棄しますので*現在7000件です。
昔の情報を探したり、調べたりというのは向いていません。
新着情報をメインに扱うのを目的にしてマス。
ですから時事ネタで特集を組んだりとか、そういうものに合わせたサイト作りをしようとしています。
新鮮さをメインにしたいのデス
そしてユーザさんの囲い込み的な物も全く無いです。
出入り自由で推薦の受付とか、みなさんが新しい情報で見たいもの、登録したいもの。
教えたいもの。見せたいもの。
そんな自由な感じでゆるやかに成長していって貰えればいいな。というコンセプトです。
なのでこの情報は・・・と言うご意見があればそれをご報告してもらって
登録リストからみんなの意見で排除させるという仕組みになっています。
基本的に管理者不在で運用するアーキテクチャーなプログラムデザインになってます。
SL-FUN vs Slfeed 対立姿勢強まる?
これも対立っぽく書かれてしまっています。
もともと基本的にハードリンクはあまり付けたくないな。ってところがありました><
このユーザーレポートに書いている
「個人的なリンク集とは違いますので」の部分だったりします。
アンコールがありましたので、バナーは制作したのですが
最初それも作るつもりはアリマセンでした。
というのは、まだ完成していませんから全容をお教えするのはためらっていますが
実はslfeedをメインポータル*必ずアクセスして利用してもらってアクセス数を増やす
というものすら、目的にしていません。
バナーよりもブログパーツ、RSS配信。ランキング情報の発信etc
新鮮なネット上の情報の貯まるところ見たいなものを作る目的が
制作コンセプトの根本にあります。
ですからGRIDINSIDEさんの
SlyBARに使っていただける
のは目的ととてもマッチするわけデス。
新鮮な情報の集積と発信ポータルへの配信とか
ユーザさんが目的に応じて情報を自由に使えること。
みなさんが登録したり推薦したりする事で、あちこちでその情報を見ていただけること。
そういうものをすべてではないですが作るつもりでイマス。
作ってる途中なので、全容はまだみなさん解らないよね・・・
と思うので、簡単にサイトのコンセプトをお知らせしておきます。
誤解しないで;;
しるふぃーど特設サイトオープンしました
ハロウィン関連記事だけの特設サイトオープンしました。
データベースからハロウィンに関連すると思われる
文字列が出現したものだけを抽出して表示しています。
こういった特集は広く浅くたくさんのブログのデータを保持して
フルスクラッチで書いたプログラムで出来ている
しるふぃーどの得意技になりますw
このような特設サイトがたまーに出現しますので、
もしハロウィン関連の記事を書いているブロガーさん
商品を作っているクリエイターさん
あなたの書いた記事をみなさんが見つけやすくなりますので
この機会にいろいろ書いてみると注目されるかもです。
10/31までの限定サイトとなります。
Slfeed昨日大幅なバグ修正を行いました。
昨日、画像表示で大幅なバグ修正を行いました。
たまーに間違った画像が表示されちゃう事があったんですね;;
プログラムを確認すると画像URLの変数を保持したまま、
次に変数を送ってしまう悪いコードがありました。
*わたしがよく確認しなかったからなんだけど;;
後ろの方の画像の整合性がちょっち取れてませんが
このまま行けば1週間ほどで綺麗に整うと思います。
いまんとこ保持してるデータはブログ記事のみで5000。
画像付きで2000ブログ記事となっています。
もちっとして整合性が取れ次第に1000づつ増やす予定です:)
いまのとこだいたい一日5万ヒットくらいで運用してます。
バグ修正レポートでした。
ヨロシクオネガイイタシマス
slfeedのbannerのリクエストがありましたので
Gさんからリクエストがありましたので 簡単に作って見ました。 slfeedのバナーです。 小さめの標準規格で作ったので、他のサイトさんのバナーや 広告バナーと並べても、それなりにレイアウトのバランスは取れると思います><
マイクロバー 黒 88px*31px
マイクロバー 白 88px*31px
ボタン2 黒 120px*60px
ボタン2 白 120px*60px
スクエア 黒 125px*125px
スクエア 白 125px*125px
バナーは準備していませんでした:P
あまりいろんな配色を使うと、それはそれで置きにくいと思いますので モノクロです。
このような簡単な物でよければ、使って下さい><
slfeedのサイトにも一括DL出来るようなものを明日にでも設置しておきます。
まさか、バナーのアンコールがあるとは思っても見ませんでした><
アリガタイコトデス><
おかげさまで1日7万アクセスを記録しました。
しるふぃーどをヨロシクオネガイイタシマス。
登録ユーザ様から質問がありましたのでここでも
本日しるふぃーどに記事を投稿しても反映されないという
登録ユーザ様からの質問がありました。
メールにて返答をさせて頂いたのですが、こちらにも
勘違いしやすい点かと思いますので、告知しておきます。
反映されない原因は同じ本文のブログ記事があったことでした。
しるふぃーどは同じ記事の連続投稿は反映されません。
それは違うブログに記入しても働きます。
なぜそのような仕様になっているかというと、
・同一記事の予約連続投稿。
・同一グループのイベントなどの同じ記事のコピーペーストでトップページが埋め尽くされる。
というslmameが対スパム的に設計段階でもつ弱点。
連投記事排除の為の仕組みです。
webホストが違うブログサービスを利用したとしても、
すべてのブログ記事を同じように扱うしるふぃーど.ねっとの特性として
こちらは反映されない仕様でプログラムは書いています。
何カ所もブログサービスをご利用のユーザ様もいらっしゃるかと思います。
もしも、同じ記事を書くのでしたら、少しでかまいません。
本文をちょっとだけ変更してください:)
今後ともしるふぃーど.ねっとを宜しくお願いいたします。
しるふぃーど.ねっと

slmame社長様からメールが来ましたので変更致します。
詳細はこちらとなります。
http://slfeed.net/information.php
当サービスにご登録頂きましたslmameユーザ様には突然の事と思われ
ご不便・ご不自由をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
尚、他のブログサービスをご利用のユーザ様のThumbnail最新画像表示に関しましては
これまで通り、変わらない表示を致します。ご安心下さい。
また社長さまから今後にむけての活動で協力できることがあるならば
相談して欲しいとの暖かいお言葉を頂きました。
当サービスもslmameの運営コストを簡単なプログラム技術で
削減できる点をメタバース社長様に伝えました。
slmameの今後の発展をお祈りしています:)
しるふぃーど画像表示変更のお知らせ
昨日10/1よりサムネイル表示方法に若干の変更を行っています。
画像への直接リンクのリクエストが禁止となっている
ブログサービスへの転送量などの負荷を配慮して
当サービスでキャプチャーした画像表示となっています。
転送量負荷でお悩みだったソラマメさんにも安心設計デス:)
と言うことで、 ブログサービスさんに閲覧者様がしるふぃーどを見ても
画像リクエストが発生しません。
んで、今まで画像表示がされなかったブログサービスのfc2さんやアメブロさんなども
わたしの自作プログラムのキャプチャー君が
ちっこいサムネイルを生成して表示するようにさせています。
ちょっちトップ画面がにぎやかになりました:)
そしてw 閲覧ユーザ様への表示速度が大幅に高速になりました:)
gzip圧縮してデータも送ってるし、キャッシュも設定してるので
サクサク表示です:)
ご利用クダサイね