TBスパムへの対応とかとか
http://makochin.slmame.com/e753742.html
こんな記事を拝見したのでちょっと書くー
*今日はついっことかSNSとかかきまくりw
新天地に来て何かいろいろ書きたいのですw
トラックバックスパムのお悩みですが、実は簡単な解決方法があったりする。
ブログサービスが対応出来るか出来ないか、技術的に出来る人材がいるのかいないのか
なのですが。
TBのフォームをjavaスクリプトで書き出せば、大体撲滅出来たりします。
相手さんはロボットなのでそのえっちなワードを引っかけてトラックバックに
いろいろ送り込みます。
外部javaスクリプトで読み込んでのフォーム表示だと、とてつもなくロボットさんには
読みにくくって理解できないので、見つけることが出来ません。
まあ、そんな手もありますということで・・・
豆への素朴な疑問
<SCRIPT type="text/javascript">
<!--
document.write('5秒後に移動します。');
setTimeout("linkset()", 5000);
function linkset(){
location.href='http://lamaille.slfeed.net';
}
-->
</SCRIPT>
へっだーにこんな風に書いて、豆からジャンプさせると
それは規約違反になるのだろうか・・・?
引っ越しの時によくやる手なんだけど、ちょっち疑問。
テクノラティのサービス終了のお知らせ
http://www.technorati.jp/weblog/2009/10/service_close.html
ブログを対象にタグとかURLとか検索出来たテクノラティジャパンが
10/23でサービス終了だそうです。
自分のブログを色んな人に見てもらいたい、
誰かのブログから情報が欲しいと言うサービスが無くなってしまうのは
悲しい事ですネ;;
テクノラティさんにはしるふぃーどもちょっぴりヒントをもらいました。
なくなっちゃうのかぁ><
さみしーね><