ドレーガ
*DREEGGA WITH SPEAKER*
Veoh&Dailymotion,Youtube inworldTV
L$1500 Buy it Now.
ドレーガ
*DREEGGA*
Veoh&Dailymotion,Youtube inworldTV
L$1200 Buy it Now.
ドレーガ
*DREEGGA PLAYER N FOR SHOP & EVENT*
Veoh&Dailymotion,Youtube inworldTV
L$1200 Buy it Now.
ドレーガ
*PAS DE DEUX S60*
TRANSFORMABLE STUDIO & TV
L$3500 Buy it Now.

独自の専用サーバの軽快動画再生プレーヤ-*DREEGGA*
2009/09/17

しるふぃーどねっと公開しました。

昨日夜遅くにtestindex.phpからindex.phpにリネームして
本サービス開始をしました:)
登録はこのslmameのようなCLOG系ブログサービスなら
ブログ環境設定→”更新通知 PING先の設定”という箇所に
http://slfeed.net/XML-RPC(最後のスラッシュは要りません。
と入力していただければ、それだけで登録できます。
pingを設定していただくと、あなたのブログの記事の投稿とほぼ同時に
しるふぃーどにサルネイム、記事の一部などの情報とリンクが生成されて
素早くご紹介することができます。

こんなかんじで個人サイトではありながら
ブログ村やBlogPeople、BLOGGERS.JPみたいな大きなサイトと同じ様な
weblog専用ping受信サーバを作ってアリマス

ご参加お待ちしています:)
しるふぃーどねっと
しるふぃーどねっと公開しました。

Posted by mayuko at 09:59 | Category 総合


2009/09/17

どうぞー:)

http://godmameta.slmame.com/e734125.html
お気に召したら登録してクダサイ:p
出入り自由なサイトですので
おきらくにどうぞです:)
どうぞー:)

Posted by mayuko at 02:29 | Category 総合


2009/09/17

SLFEED公開致しますー

まだやり残した事があるきがしないでもないけど><
とりあえず本サービススタートします。
手作りのプログラムなのでもしもの問題発生時には
対応しながらの運用となります。
Betaって感じかな?
とりあえず一人で出来ることはやれるだけやりましたw
あとのご支援ヨロシクオネガイイタシマス:)

しるふぃーどねっと
SLFEED公開致しますー

Posted by mayuko at 02:20 | Category 総合


2009/09/15

新しいblogfeedサイト、広まってしまったようなので><

まだ完全に公開!ってわけではないのですが、SLblogをかいている方に
広まってしまったようなので告知しておきます。
まだユーザーのご報告からSLに関係のないブログをブロックさせる機能を組み入れていないので
もうちぃっとレイアウト、ユーザビリティなど変更する予定です。
http://slfeed.net/testindex.php
↑そのうちindex.phpにリダイレクトさせます。
完成したらねw
slfeed.netこんなサイトです。ご登録お待ちしています><

簡単にpingの説明を:)
このslfeed(シルフィードは更新pingを受け付けます。
このslmameやnaturumなどの
CLOG系のブログは
ブログ管理画面の左側のカラムの
ブログ環境設定から
ブログへの投稿と言う欄の1番下
「更新通知PING先の設定」内に
http://slfeed.net/XML-RPC
と記入していただければ、*最後のスラッシュはいりません。
slfeedのwebクローラの巡回を待たずとも、すぐさまに更新されます。
他ブログに付いても簡単に書きます。
FC2
blogの管理画面
環境設定の変更からブログの設定へ移動し
更新情報(Ping)設定と言うところにslfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
JUGEM
blogの管理画面
JUGEMUの設定から更新情報通知設定のPINGサーバーへ移動し
その他のPINGサーバーにslfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
Ameba
blogの管理画面
アメブロの設定からPINGの送信先設定。
Pingの送信先と言うところにslfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
Seesaa
blogの管理画面
設定というところの記事設定にある
更新されたときに通知するサイトにslfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
NINJA
blogの管理画面
Pingを設定するブログタイトルからPING送信先へ
slfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
Movable Type
blogの管理画面
ウェブサービスから更新通知というところの
その他にslfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
WordPress
blogの管理画面
各種設定から投稿設定へ行き
更新通知サービスにslfeedのpingサーバURLをお書き下さい。
他にもいろいろなブログサービスがありますが、主要と思われるサービスの
ping更新設定の仕方を書いてみました。
ping更新設定をしていただくと、blogオーナー本人のリクエストと判断できますので
slfeedの今後大きなサービス変更の場合、
*本人様がリクエストしてくれているという確証がもてますので
(FC2など画像直アクセス禁止ブログでも画像取得するかもしれないのよてい
ping設定有りのブログから
最新の方法に切り替えていこーかと思います。
マダワカンナイケドネ 仕組みは作れます
どうぞヨロシクお願いします:)
新しいblogfeedサイト、広まってしまったようなので><

Posted by mayuko at 23:09 | Category 総合